「-宙」が不能になっとるよぅ…(;_q))
しょっちゅう出入りしてるわけじゃなかったけど
時々ちょこちょこっと書き込んだりはしてたんだよなぁ。。
このままなくなったらちょっと寂しいぞ。
ううむ。
『ん』しりとりのログ取ってなかったのが返す返すも残念だ…
しょっちゅう出入りしてるわけじゃなかったけど
時々ちょこちょこっと書き込んだりはしてたんだよなぁ。。
このままなくなったらちょっと寂しいぞ。
ううむ。
『ん』しりとりのログ取ってなかったのが返す返すも残念だ…
早いもので
2006年1月31日今年も 残すところあと335日程度になりましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか(爆)
我が娘も3歳になって まぁ無駄に口達者になったこと(ToT)
でも、脳内と言葉が一致してないんだよ。勘弁してよ。
一旦ひとつの事が『嫌』と思うと無限ループ開始。
したいはずの事 したくないはずの事どっちを提示しても
『いーやーなーのぉーーー!』『だーめーなーのぉぉおーー!』
の一点張り。
んでもって最後には超音波交じりの絶叫泣き。
かーちゃんマジ怒り。娘 更に爆泣き。
そうなると もう疲れきるまで繰り返し。
所詮3歳児の言動。それはわかってるのよ。
わかってるんだけどだめなのよ。
堪忍袋の緒が脆くなったのか 愛情電池の残量が少なくなったのか
色々煮詰まりきっちゃったのかはわからんのですが
なんしかもうかーちゃん毎日激怒ですわ…orz オコラナイヒッテアルノカシラ…
いつかこの悪循環から脱出できるのか?
4歳に近付いたらぐんと楽になるのか?
そんな日は本当に来るのか?
・・・と これまたネガティブループ開始なわけだな。はぁ。
あ、いやまぁそれでもどうにかやってるって事で。ええ(^▽^;)
近況報告でしたー。
皆様いかがお過ごしでしょうか(爆)
我が娘も3歳になって まぁ無駄に口達者になったこと(ToT)
でも、脳内と言葉が一致してないんだよ。勘弁してよ。
一旦ひとつの事が『嫌』と思うと無限ループ開始。
したいはずの事 したくないはずの事どっちを提示しても
『いーやーなーのぉーーー!』『だーめーなーのぉぉおーー!』
の一点張り。
んでもって最後には超音波交じりの絶叫泣き。
かーちゃんマジ怒り。娘 更に爆泣き。
そうなると もう疲れきるまで繰り返し。
所詮3歳児の言動。それはわかってるのよ。
わかってるんだけどだめなのよ。
堪忍袋の緒が脆くなったのか 愛情電池の残量が少なくなったのか
色々煮詰まりきっちゃったのかはわからんのですが
なんしかもうかーちゃん毎日激怒ですわ…orz オコラナイヒッテアルノカシラ…
いつかこの悪循環から脱出できるのか?
4歳に近付いたらぐんと楽になるのか?
そんな日は本当に来るのか?
・・・と これまたネガティブループ開始なわけだな。はぁ。
あ、いやまぁそれでもどうにかやってるって事で。ええ(^▽^;)
近況報告でしたー。
コメントをみる |

明美さん
2005年11月7日くまくまさん、ひですけさんに続き、密かにやってみました(笑)
めぞん一刻占い http://u-maker.com/3266.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お花さんは【明美さん 】です!
● 明美さんさんのあなたは、面倒見のよいしっかり者です。姉御肌でよく働くので、周りからの評判も上々。面倒見がよすぎるせいか、時に人に利用されることもありますが、本人はそんなことには無頓着。利用されていることにも気づきません。人にあげた親切がまわりめぐって、やがてあなたを助けてくれるでしょう。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
姐御肌かー
うぅむ、そこからチャキチャキ感をかなり減らした感じかな(^^;
利用された事は…ないと思うんだが
それが「気付いてない」って事なのかっっっ!!?
ってかさ…
「朱美」さんじゃなかったっけ
めぞん一刻占い http://u-maker.com/3266.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
お花さんは【明美さん 】です!
● 明美さんさんのあなたは、面倒見のよいしっかり者です。姉御肌でよく働くので、周りからの評判も上々。面倒見がよすぎるせいか、時に人に利用されることもありますが、本人はそんなことには無頓着。利用されていることにも気づきません。人にあげた親切がまわりめぐって、やがてあなたを助けてくれるでしょう。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
姐御肌かー
うぅむ、そこからチャキチャキ感をかなり減らした感じかな(^^;
利用された事は…ないと思うんだが
それが「気付いてない」って事なのかっっっ!!?
ってかさ…
「朱美」さんじゃなかったっけ
あなたの神である主を試してはならない
2005年11月4日神ならぬ人に対しても同じ事が言えると思う
相手が自分のことを考えてくれていると思うなら
その思いを 自分が信じたいと思うのなら
それを疑ってはならない
それを試していいはずがない
溺れそうなあなたを本気で引っ張り上げようとしている人がいるのに
その手を何度も振り払うのは 他ならぬあなた自身
それなのに あなたはこんな風に言う
「本当に助けようと思ってるんなら 何度でも手を差し伸べてくれるはず。
それを途中でやめるっていう事は 本当は助ける意志がないんでしょう?
私なんて溺れていなくなってもいいと思っているから
2,3回手を振り払ったぐらいでソッポ向いちゃうんでしょう?
私なんかの事より 自分が手を払われたショックの方が大きいんでしょう?
自分の気持ちの方が大事だから もう私を助けてくれないんでしょう?」
…こんな反応を示されたら
本当に助けたいと思っていた人ほど 手を引っ込めてしまうよ
「この人は 本当は助けて欲しくなんかないんじゃないか…?
本当は 自分が溺れている事はどうでもよくて
ただただ人が心配してくれるのが嬉しいだけなんじゃないのか…?」
最悪の場合 こんな風に思われしまっても仕方がないんだよ
そもそも
理由はどうあれ
自 分 の 命 を 自 ら 危 険 に 晒 し て
そ の 反 応 で 相 手 の 思 い を 量 る
こんなことが
許されていいはずがない
相手が自分のことを考えてくれていると思うなら
その思いを 自分が信じたいと思うのなら
それを疑ってはならない
それを試していいはずがない
溺れそうなあなたを本気で引っ張り上げようとしている人がいるのに
その手を何度も振り払うのは 他ならぬあなた自身
それなのに あなたはこんな風に言う
「本当に助けようと思ってるんなら 何度でも手を差し伸べてくれるはず。
それを途中でやめるっていう事は 本当は助ける意志がないんでしょう?
私なんて溺れていなくなってもいいと思っているから
2,3回手を振り払ったぐらいでソッポ向いちゃうんでしょう?
私なんかの事より 自分が手を払われたショックの方が大きいんでしょう?
自分の気持ちの方が大事だから もう私を助けてくれないんでしょう?」
…こんな反応を示されたら
本当に助けたいと思っていた人ほど 手を引っ込めてしまうよ
「この人は 本当は助けて欲しくなんかないんじゃないか…?
本当は 自分が溺れている事はどうでもよくて
ただただ人が心配してくれるのが嬉しいだけなんじゃないのか…?」
最悪の場合 こんな風に思われしまっても仕方がないんだよ
そもそも
理由はどうあれ
自 分 の 命 を 自 ら 危 険 に 晒 し て
そ の 反 応 で 相 手 の 思 い を 量 る
こんなことが
許されていいはずがない
コメントをみる |

初めての道は こわいよね
2005年2月16日でも
最初だけちょっと思いきって 開き直ってみよう
今はまだ スタートライン
目の前の道を進むか進まないか もっと違う道を新たに見つけるか
今ならまだどんな風にも決められる
つまずくことが不安なら まず道の状態を知る事が大事
本格的に進む前にちょっと踏み込んで確認する事は ちっともルール違反じゃない
自分の目でちゃんと確かめてから 次にどこへどう進むか改めて決めればいい
一番最初に 本当の私をさらけ出して
一番最初に 今までの私を知ってもらって
そこで 過去の私のした事 過去の私にあった事を受け入れられないと言うのなら
相手はその時点で
今の私はもちろん 未来の私をも 真っ向から否定することになる
しかし
もし それらすべてを丸ごと飲み込んだ上で
その積み重ねである今の私を受け止めてくれる相手なら
この先 私がどれだけつまずいたり転んだりしても
きっと いつでも微笑んで手を差し伸べてくれるだろう
初めて進む道だからこそ
最初の一歩が 肝心なんだ
怖いと思う気持ちがあればあるほど
最初の最初だけ ちょっと勇気が必要なんだ
最初だけちょっと思いきって 開き直ってみよう
今はまだ スタートライン
目の前の道を進むか進まないか もっと違う道を新たに見つけるか
今ならまだどんな風にも決められる
つまずくことが不安なら まず道の状態を知る事が大事
本格的に進む前にちょっと踏み込んで確認する事は ちっともルール違反じゃない
自分の目でちゃんと確かめてから 次にどこへどう進むか改めて決めればいい
一番最初に 本当の私をさらけ出して
一番最初に 今までの私を知ってもらって
そこで 過去の私のした事 過去の私にあった事を受け入れられないと言うのなら
相手はその時点で
今の私はもちろん 未来の私をも 真っ向から否定することになる
しかし
もし それらすべてを丸ごと飲み込んだ上で
その積み重ねである今の私を受け止めてくれる相手なら
この先 私がどれだけつまずいたり転んだりしても
きっと いつでも微笑んで手を差し伸べてくれるだろう
初めて進む道だからこそ
最初の一歩が 肝心なんだ
怖いと思う気持ちがあればあるほど
最初の最初だけ ちょっと勇気が必要なんだ
深呼吸
2005年2月14日あわてなくていいんだよ
人と人との想いなんて
そんなに速くは流れては行かないものだよ
心の流れは 川の流れと同じ
今までの流れから ちょっと狭い流れに変わる時は急流になる
緩やかなカーブにさしかかって 淀んだりすることだってある
そうやって まっすぐになったり うねったりしながら
ゆっくりと しかし確実に 大海原へ向かって 流れて行くもの
今 目の前に在ることだけを信じてはいけない
今 目の前に無いものを疑ってしまってはいけない
初めは うっかり見落としてしまうほどの小さな源流が
やがては 一目では見渡すことが出来ない大きな海になることを
見えないから嘘だ、と決めつけて 途中で流れを塞き止めたりしてはいけない
ゆっくりでも焦らなくていいんだよ
途中で濁ったって気にすることはないんだよ
自分は 人とは違う自分のペースで 大海に向かっていることを忘れないで
今の流れに 逆らおうとせずに
今の流れを 変えてみようとせずに
ひとつ 深呼吸をして ぷかりとただ浮かんでみるのもいいもんだよ
人と人との想いなんて
そんなに速くは流れては行かないものだよ
心の流れは 川の流れと同じ
今までの流れから ちょっと狭い流れに変わる時は急流になる
緩やかなカーブにさしかかって 淀んだりすることだってある
そうやって まっすぐになったり うねったりしながら
ゆっくりと しかし確実に 大海原へ向かって 流れて行くもの
今 目の前に在ることだけを信じてはいけない
今 目の前に無いものを疑ってしまってはいけない
初めは うっかり見落としてしまうほどの小さな源流が
やがては 一目では見渡すことが出来ない大きな海になることを
見えないから嘘だ、と決めつけて 途中で流れを塞き止めたりしてはいけない
ゆっくりでも焦らなくていいんだよ
途中で濁ったって気にすることはないんだよ
自分は 人とは違う自分のペースで 大海に向かっていることを忘れないで
今の流れに 逆らおうとせずに
今の流れを 変えてみようとせずに
ひとつ 深呼吸をして ぷかりとただ浮かんでみるのもいいもんだよ
数時間前の会話
2005年2月6日寝かし付けるべく布団にくるまって 娘のおでこにチュ。
娘『…おいし?』
私『は? …うーん…(^ ^; うん。おいしい。』
娘『あーまい?』
私『んー。あまいあまい♪』
娘『おいし?あーまい?』
私『…おいしいしあまいから早く寝てくれ…』
こっちが歌ったり喋ったりすると 却って寝てくれない娘です。
最終的には寝たふりで相手の眠気を誘うのだけれど
そのまま朝になる確率が高い諸刃の剣…zzz(_ _)
娘『…おいし?』
私『は? …うーん…(^ ^; うん。おいしい。』
娘『あーまい?』
私『んー。あまいあまい♪』
娘『おいし?あーまい?』
私『…おいしいしあまいから早く寝てくれ…』
こっちが歌ったり喋ったりすると 却って寝てくれない娘です。
最終的には寝たふりで相手の眠気を誘うのだけれど
そのまま朝になる確率が高い諸刃の剣…zzz(_ _)
いのち
2003年3月29日母となる者は
命がけで 一つの命を この世に送り出し
一つの命は
命がけで この世に生まれ出てきた
うまれたばかりの 母親は
うまれたばかりの 我が子に囁いた
よく 頑張ったね
よく 来てくれたね
みんなが 待ってたよ
みんなが 喜んでるよ
みんなに 愛されてるよ
いつも元気でいられるといいね
いつも笑顔でいられるといいね
ちょっとぐらい 躓いてもいいから
自分をだいじに 生きてほしいよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『戦地に居る兵のことは心配だけど
それなりの代償を払わないといけないのは
仕方の無いことだからね』
街頭インタビューのTVカメラに向って
薄笑いを浮かべて答えた某国の中年男性は
『代償』
という一言で片付けたものが 一体何なのか
恐らく一生気付きはしないだろう
命がけで 一つの命を この世に送り出し
一つの命は
命がけで この世に生まれ出てきた
うまれたばかりの 母親は
うまれたばかりの 我が子に囁いた
よく 頑張ったね
よく 来てくれたね
みんなが 待ってたよ
みんなが 喜んでるよ
みんなに 愛されてるよ
いつも元気でいられるといいね
いつも笑顔でいられるといいね
ちょっとぐらい 躓いてもいいから
自分をだいじに 生きてほしいよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『戦地に居る兵のことは心配だけど
それなりの代償を払わないといけないのは
仕方の無いことだからね』
街頭インタビューのTVカメラに向って
薄笑いを浮かべて答えた某国の中年男性は
『代償』
という一言で片付けたものが 一体何なのか
恐らく一生気付きはしないだろう
コメントをみる |

御無沙汰しております(^^;
2003年3月8日近頃とんとさぼっていたというか
HPに移植したので
そっちがメインになっていたというか…
まぁ色々重なった挙げ句に
平成15年 1月13日 午後12時46分
体長51cm 体重3000gジャスト(!)の
女児を 無事出産致しました(^-^)
まぁ 無事とは言え 予定より2週間早く
(↑でも早産ではない)
しかも突然の破水→即入院という慌ただしさ。。
破水から36時間(陣痛がつきはじめてからは約13時間)
と かなり時間はかかったものの
助産婦さん曰く
『とても静かないいお産でしたね(^-^)』
との事。。(…結構呻いたと思うけど。汗)
何はともあれ
大したハプニングもないまま
もうすぐ 2ヶ月が過ぎようとしています。
子供と一緒に 父親と母親も産まれ
子供と一緒に 少しづつ成長しています。
ゴールのない3人4脚
他の誰かと争うのではなく
多少躓いても 転んでも
一歩一歩 自分達のペースで進んで行きたいものです。。
HPに移植したので
そっちがメインになっていたというか…
まぁ色々重なった挙げ句に
平成15年 1月13日 午後12時46分
体長51cm 体重3000gジャスト(!)の
女児を 無事出産致しました(^-^)
まぁ 無事とは言え 予定より2週間早く
(↑でも早産ではない)
しかも突然の破水→即入院という慌ただしさ。。
破水から36時間(陣痛がつきはじめてからは約13時間)
と かなり時間はかかったものの
助産婦さん曰く
『とても静かないいお産でしたね(^-^)』
との事。。(…結構呻いたと思うけど。汗)
何はともあれ
大したハプニングもないまま
もうすぐ 2ヶ月が過ぎようとしています。
子供と一緒に 父親と母親も産まれ
子供と一緒に 少しづつ成長しています。
ゴールのない3人4脚
他の誰かと争うのではなく
多少躓いても 転んでも
一歩一歩 自分達のペースで進んで行きたいものです。。
コメントをみる |

きもちの変化
2002年11月16日何故 私はここにいるのか
何故 私はここに来たのか
つい
忘れてしまいそうになる
毎日 一緒にいられることが
当たり前に思えてしまうから
目の覚めない距離に あなたがいることが
当然の様に思えてしまうから
数カ月前までは
泣き虫だった私のこと
つい
忘れてしまいそうになる
何故 私はここに来たのか
つい
忘れてしまいそうになる
毎日 一緒にいられることが
当たり前に思えてしまうから
目の覚めない距離に あなたがいることが
当然の様に思えてしまうから
数カ月前までは
泣き虫だった私のこと
つい
忘れてしまいそうになる
Dear. My sister
2002年11月1日『世間一般に騒がれている事だけが事実じゃない』
うちでは既に実証済みだってこと
忘れてないかい?(^-^)
少なくとも うちに関しては
今 私がこんなに幸せでいるのは紛れもない真実
例え みんなの事を直接知らなくても
『私がこの数年間ずっと仲良くしてきた人達』
っていう事実は知っているよ
私が あなたと季節の便りを交わした事も
あなたの住む場所で
微笑ましく思い出してくれるはずだよ
よそ様はともかく
私とあなたの間で今更そんな心配することないさ♪
うちでは既に実証済みだってこと
忘れてないかい?(^-^)
少なくとも うちに関しては
今 私がこんなに幸せでいるのは紛れもない真実
例え みんなの事を直接知らなくても
『私がこの数年間ずっと仲良くしてきた人達』
っていう事実は知っているよ
私が あなたと季節の便りを交わした事も
あなたの住む場所で
微笑ましく思い出してくれるはずだよ
よそ様はともかく
私とあなたの間で今更そんな心配することないさ♪
ONLY ONE
2002年9月30日たったひとつ
誰にも見せずに 心の奥にしまってあった
とても哀しくて とても嬉しくて
とても綺麗で こわれやすい宝物
そっと 開けてみせたのは
愛する友への 友情の証
そう
世界中で たったひとり
君だけが
知っている。
誰にも見せずに 心の奥にしまってあった
とても哀しくて とても嬉しくて
とても綺麗で こわれやすい宝物
そっと 開けてみせたのは
愛する友への 友情の証
そう
世界中で たったひとり
君だけが
知っている。
コメントをみる |

サスクハナの曳航
2002年9月29日大切なものを手に入れる為に
大切なものたちを手放してゆく
愛する人の元へ旅立つ為に
愛する人々の元を離れてゆく
出迎えてくれる人の 笑顔を思い浮かべて
見送ってくれる人々に 笑顔で敬礼をして
今 唄うのは あの唄 あの言葉
時間じゃないんだ 人の一生は
空間じゃないんだ 人の出逢いは
いつでも どこでも 逢いたい人に
逢えるんだ ほんとうの心の流れなら
SUSQUEHANNA
SUSQUEHANNA
風を帆に受け 船は往く
SUSQUEHANNA
SUSQUEHANNA
ビリジアンの 海を
大切なものたちを手放してゆく
愛する人の元へ旅立つ為に
愛する人々の元を離れてゆく
出迎えてくれる人の 笑顔を思い浮かべて
見送ってくれる人々に 笑顔で敬礼をして
今 唄うのは あの唄 あの言葉
時間じゃないんだ 人の一生は
空間じゃないんだ 人の出逢いは
いつでも どこでも 逢いたい人に
逢えるんだ ほんとうの心の流れなら
SUSQUEHANNA
SUSQUEHANNA
風を帆に受け 船は往く
SUSQUEHANNA
SUSQUEHANNA
ビリジアンの 海を
コメントをみる |

懐かしい風
2002年9月27日私の事は なかったことにしてるかな
私の事は 思い出したくないかな
ずっと ずぅっと
心の隅っこで燻っていた不安
あなたには あなたの世界があって
私は それを見て 自分の世界を見いだした
あなたは知らないかも知れないけれど
私は あなたに
自分の為に生きる事の意味を 教えてもらった
ずっと ずぅっと
心のまん中で光っていた感謝
いくつもの月と日が過ぎて
いくつもの時間を重ねても
しずかに胸の奥に沈められた想いは
救われる事なく 色褪せる事なく
ただ一言『真実』と書かれたまま
じっと そこにあった
その扉を開いて
新しい光を突然入れたのは 懐かしい風
眠っていた想い達を 静かに起こして
時が来たから 迎えに来たよ
ずっと ずっとみていたよ
もう 大丈夫だよ
ありがとう
ありがとう
ありがとう
よかった
よかった
よかった
忘れないでいてくれて ありがとう
気にしてくれていて ありがとう
燻っていた想いを救ってくれて ありがとう
あなたを疑えなくて よかった
一瞬の真実を手放さないでいて よかった
感謝の光をあなたに渡せて よかった
今日 私は
永い間 閉じ込められていた想いを
懐かしい風にのせて 空の高みへ飛ばした
私の事は 思い出したくないかな
ずっと ずぅっと
心の隅っこで燻っていた不安
あなたには あなたの世界があって
私は それを見て 自分の世界を見いだした
あなたは知らないかも知れないけれど
私は あなたに
自分の為に生きる事の意味を 教えてもらった
ずっと ずぅっと
心のまん中で光っていた感謝
いくつもの月と日が過ぎて
いくつもの時間を重ねても
しずかに胸の奥に沈められた想いは
救われる事なく 色褪せる事なく
ただ一言『真実』と書かれたまま
じっと そこにあった
その扉を開いて
新しい光を突然入れたのは 懐かしい風
眠っていた想い達を 静かに起こして
時が来たから 迎えに来たよ
ずっと ずっとみていたよ
もう 大丈夫だよ
ありがとう
ありがとう
ありがとう
よかった
よかった
よかった
忘れないでいてくれて ありがとう
気にしてくれていて ありがとう
燻っていた想いを救ってくれて ありがとう
あなたを疑えなくて よかった
一瞬の真実を手放さないでいて よかった
感謝の光をあなたに渡せて よかった
今日 私は
永い間 閉じ込められていた想いを
懐かしい風にのせて 空の高みへ飛ばした
コメントをみる |

真夜中
2002年8月29日冷たい飲み物が欲しくて
近くの自販機に行こうと 外へ出てみたら
湿気た 生温い空気には不似合いな程の星空
煌々と輝く月
密やかな虫の音
確実に近付いてくる秋を 実感した
近くの自販機に行こうと 外へ出てみたら
湿気た 生温い空気には不似合いな程の星空
煌々と輝く月
密やかな虫の音
確実に近付いてくる秋を 実感した
コメントをみる |

自虐
2002年8月8日ぜーんぶ
自分が悪いの
ぜーんぶ
自分の責任なの
ぜーんぶ
自分が至らなかったの
そう考えるのは楽だけど
自分で 自分のことだけ責めていれば
他人のイヤなところ
見なかったふりもできるけど
果たして
自分ひとり変わったところで
状況は好転していたと思うかい?
自分が悪いの
ぜーんぶ
自分の責任なの
ぜーんぶ
自分が至らなかったの
そう考えるのは楽だけど
自分で 自分のことだけ責めていれば
他人のイヤなところ
見なかったふりもできるけど
果たして
自分ひとり変わったところで
状況は好転していたと思うかい?
コメントをみる |

Dear・・・
2002年6月2日けっつまずいたり
凹んだり しています
悩んで 捜して
迷って 掴んで
手探りで 進んでいます
でも
自分で拓く
自分の道は
ちょっとばかり 石ころが多くても
人の道より まがりくねっていても
それなりに
良い道に 思えます
私は
元気で やっています
From.花明
凹んだり しています
悩んで 捜して
迷って 掴んで
手探りで 進んでいます
でも
自分で拓く
自分の道は
ちょっとばかり 石ころが多くても
人の道より まがりくねっていても
それなりに
良い道に 思えます
私は
元気で やっています
From.花明
感情の表現
2002年5月11日私は
自分の感情を 言葉にするのが嫌いだった
読書感想文でさえ 嫌いだった
どれだけ感動した本であっても
それを言葉に置き換えてしまうと
途端に しらじらしい嘘になってしまう様で
できることならば
『とてもよかった』
で すませてしまいたかった
でも
一番 嫌いだったのは
『ありがとう』 と 言うこと
『マイペース』
『無頓着』
『何を考えているのか 他人にはわからない』
基本的な性質は
昔から変っていないのだろうけれど
子供の頃の私は
それらを上手に包む術を持っていなかった
『無口』
『愛想が無い』
『何かしてあげても 反応が薄くてつまらない』
…ある時 母から聞かされた 叔母の言葉
『嬉しさの表現は 大袈裟にしなければならない』
と 学習した私にとって
それ以来 『ありがとう』 と言うことは
義務
装飾
形式
規則
そんなものだけで構成されている
『儀式』としか思えなくなった
いつからだろう
素直に
自分の感情表現として
『ありがとう』と言えるようになったのは
いつからだろう
自分の感情を言葉にしても
そらぞらしい空虚なものを感じなくなったのは
自分の感情を 言葉にするのが嫌いだった
読書感想文でさえ 嫌いだった
どれだけ感動した本であっても
それを言葉に置き換えてしまうと
途端に しらじらしい嘘になってしまう様で
できることならば
『とてもよかった』
で すませてしまいたかった
でも
一番 嫌いだったのは
『ありがとう』 と 言うこと
『マイペース』
『無頓着』
『何を考えているのか 他人にはわからない』
基本的な性質は
昔から変っていないのだろうけれど
子供の頃の私は
それらを上手に包む術を持っていなかった
『無口』
『愛想が無い』
『何かしてあげても 反応が薄くてつまらない』
…ある時 母から聞かされた 叔母の言葉
『嬉しさの表現は 大袈裟にしなければならない』
と 学習した私にとって
それ以来 『ありがとう』 と言うことは
義務
装飾
形式
規則
そんなものだけで構成されている
『儀式』としか思えなくなった
いつからだろう
素直に
自分の感情表現として
『ありがとう』と言えるようになったのは
いつからだろう
自分の感情を言葉にしても
そらぞらしい空虚なものを感じなくなったのは
コメントをみる |
